看護師は他業種の中でも特殊で転職する方も多い業界です。看護師は人手不足であるため、勤務形態が劣悪な病院も多いのです。そのせいで体調不良、あるいは仕事自体が嫌になってしまう方もいるのではないでしょうか?今回は、看護師は他業種に転職できるのかどうかをご紹介します。
目次
看護師資格を活かす他業種3選
他業種へ転職するなら、これまで積み上げてきたキャリアを活かせる仕事に就きたいと思う方も多いと思います。実は看護師資格を活かせる他業種の仕事もあるのです。
ケアマネージャー
ケアマネージャーとは、生活する上で介護が必要になった方に介護サービス計画を設計する専門職です。看護師資格を持っていれば、介護面だけではわからなかった医学的な知識も併せてサービスを考えることができます。ケアマネージャーになるためには国家資格に合格する必要がありますが、看護師資格を持っていれば試験内容が1部免除される、あるいは看護師資格試験と被っている内容もあります。一般の受験者よりも合格率が高いです。ケアマネージャーは超高齢社会が進む日本にとっては欠かせない存在で、今後も重宝され続けること間違いなしの職種です。
医薬関連機器・器具の営業や開発
医療関連機器・器具の営業や開発を行う職業のことをクリニカルスペシャリストと言い、製品の販売営業やプレゼンテーションを行います。看護師資格を持っていれば医薬品や医療機器にもなじみがあるという方も多く、取引先との商談にも大いに役に立ちます。クリニカルスペシャリストは営業がメインであるため業務としては看護師と大きく異なりますが、医療に関する知識やコミュニケーション能力が発揮できる仕事です。看護師から他業種の転職先として多い職業の1つです。
MR(医薬情報担当者)
MR(医薬情報担当者)とは医師や病院に医薬品に対する理解を深めてもらうために、製薬情報を提供するという営業職を指します。MRになるためには資格は必須ではありませんが、MR認定試験で資格を取得していなければ営業を禁止している病院もあるため受験することをおすすめします。また、看護師で働いていた経験があれば、医師の方とも現場目線で話すこともできます。知識はもちろんのこと、相談を受けることもあるので、看護師として働いていた経験が大いに活かせる仕事です。
看護の知識、コミュニケーション能力生かす職業
上記の3ついずれも医療関係者と接する仕事で、看護の知識とコミュニケーション能力を活かすことができる仕事です。ケアマネージャーやMRは資格がありますが、看護師として働いていた方であれば試験項目のイメージが湧きやすく勉強もしやすいはずです。他業種であっても医療業界で転職すればキャリアを活かすことができるためおすすめです。
看護師とは無関係の他業種
看護師や医療業界と全く関係のない他業種に転職するのも1つの方法です。「他業種と言っても病院でしか働いたことないし、看護師資格以外何もない…」そんな不安を抱いている方も多いのではないでしょうか?実は看護師の方でも他業種に転職ができるのです。
販売員でコミュニケーション能力を活かす
他業種への転職で多いのは、コミュニケーション能力を発揮する販売員です。日々患者さんと密にコミュニケーションをとっていた看護師の方であれば、人と接することが苦である方は少なくないはず。また、販売員のメリットはいろんな方と接することができる点です。看護師は、毎日とは言いませんが、入院している患者さん、病院の院長、同じ看護師仲間など、病院内の方と接することが多く、コミュニケーションが取れる方も限られてきます。販売員は、シフト制で勤務することが多いため働く方も時間も自由に決めることができますし、来店するお客様もほぼ毎日異なるためいろんな方と接することができます。
他業種への転職のメリット・デメリット
他業種への転職は良い点も悪い点あります。
他業種へ転職するメリット
他業種へ転職するメリットは、規則正しい生活を送ることができる、家族との時間が増えるなどが挙げられます。規模の大きな救急病院であれば看護師も夜勤で働かなくてはなりません。そのため、家族との時間がなかなかとれない、あるいは体調を崩してしまう方もいます。看護師として働くには体力も必要になります。上記で紹介した他業種へ転職すれば、夜勤を強いられることは滅多になく、規則正しい生活を送ることができます。他業種へ転職したことで家族と過ごす時間が増えて、家庭の雰囲気が変わったという声も聞きます。
他業種へ転職するデメリット
他業種へ転職するデメリットは、転職情報が少ないという点です。看護師として他の病院に転職するだけであれば、看護師専門の転職サイトを利用して転職コンサルタントのサポートを受けることができます。看護師以外の他業種に転職するには少し勇気が要るかもしれませんね。
実際にサイトを利用して転職活動を行うと、どのようなメリットがあるのでしょうか?具体的に知りたい方はこちら⇒看護roo!を利用して転職活動を行うとどうなる?